離婚は人生の大きな転機であり、特に住宅ローンが残っている家に「誰が住み続けるか」という問題は、多くのご家庭にとって悩ましい課題です。特に子どもがいる場合、妻が住み続けるケースが多いものの、住宅ローンの取り扱いに関しては様々な選択肢と注意点があります。
この記事では、離婚後に妻が住宅ローン付きの家に住み続ける場合の対処法について、法律面、金融面からわかりやすく解説します。
1. 離婚時の住宅の取り扱い方法
離婚時、住宅の取り扱いには主に次の3つの方法があります。
- 売却する:住宅を売却し、残りの住宅ローンを返済した後の残金を分配する
- どちらかが居住権を得る:夫婦のどちらかが住み続け、住宅ローンも引き継ぐ
- 共有財産として維持する:離婚後も共同所有を続け、どちらかが住み続ける
特に子どもがいる場合、環境の変化を最小限に抑えるために、親権を持つ側(多くの場合は妻)が住み続けるケースが一般的です。
2. 住宅ローンの名義と責任
まず理解すべきは、住宅ローンの名義と住宅の名義は別物だということです。
- 住宅ローンの債務者:銀行からお金を借りている人で、返済義務を負う
- 住宅の所有者:不動産登記簿に記載されている所有権を持つ人
近年は共働きの家庭も多く、夫婦共同で住宅ローンを組み(ペアローン)、共有名義で家を所有しているケースが増えています。この場合、単に妻が住み続けるだけでは、夫の住宅ローン返済義務は消えません。離婚後も法的には夫婦双方に返済義務があり続けます。
3. 妻が住み続ける場合の4つの選択肢
妻が住宅に住み続ける場合、住宅ローンの取り扱いについては次の4つの選択肢が考えられます。
①妻が住宅ローンをそのまま引き継ぐ
妻が単独で住宅ローンを引き継ぐ方法です。この場合、以下の手続きが必要になります。
- 銀行に対して債務者変更(名義変更)を申請
- 妻単独での返済能力の審査
- 住宅の所有権移転登記
ただし、妻の収入だけでは銀行の審査に通らないケースも多く、審査が通らない場合は次の選択肢を検討する必要があります。
②夫が住宅ローンの返済を続ける
夫が引き続き住宅ローンを支払い、妻と子どもが住み続ける方法です。この場合は以下の点に注意が必要です。
- 離婚協議書で「住宅ローン返済は夫が行う」と明記
- 将来的な支払いトラブルを防ぐため、自動引き落とし口座の管理方法を明確にする
- 住宅の所有権をどうするかの取り決め(夫名義のまま、妻に移す、共有を続けるなど)
家を出た夫がローンを支払っている家に妻が住み続けることは、以下「4. 住宅ローンの返済が困難になった場合」に記載しているリスクが大きく、返済が滞ると競売にかけられ、家を追い出されてしまう事例も多くあります。
③住宅ローンを借り換える
妻の名義だけで新たに住宅ローンを組み直す方法です。ステップは以下のとおりです。
- 既存の住宅ローンを一括返済
- 妻名義で新たな住宅ローンを組む
- 住宅の所有権を妻に移転
この方法は、妻に安定した収入があり、単独での借り入れが可能な場合に選択できます。借り換えによって金利が下がる可能性もあり、自分単独の名義にできるため、ある程度の収入がある場合は最もおすすめの方法です。
[名義変更の過去記事をリンク]
④親族の協力を得る
妻だけでは住宅ローンの審査に通らない場合、妻の親族に連帯保証人や連帯債務者になってもらう方法もあります。
- 妻の親が連帯保証人になる
- 妻と親が共同で住宅ローンを組み直す
当相談室でも、親子ローンが組めたことによって自宅を出ずに済んだケースがたくさんありますので、親族に協力してくれる人がいる場合は検討してみましょう。
[親子ローンの過去記事をリンク]
4. 専門家への相談窓口
住宅ローンと居住権の問題は複雑なため、以下の専門家への相談が有効です。
- 弁護士、行政書士:離婚協議書の作成、財産分与の交渉
- ファイナンシャルプランナー:住宅ローンの借り換えや返済計画
- 不動産鑑定士:住宅の適正価格の評価
- 銀行の住宅ローン担当者:名義変更や借り換えの可能性について
離婚を考え始めた早い段階から、住宅と住宅ローンについての選択肢を専門家に相談することをおすすめします。
不動産あんしん相談室では、名義変更や借り換えなどの不動産に関するご相談はもちろん、信頼できる弁護士や行政書士と連携し、お客様の問題をトータルでサポートさせていただきます。
まとめ
住宅ローンが残っている住宅に、離婚後も妻が住み続けるためには、名義や権利関係を整理し、対応することが重要になります。
どの方法を選ぶにしても、事前に専門家(不動産会社・弁護士・銀行担当者など)に相談し、情報を知っておくことで最適な選択ができるでしょう。
離婚後の生活を安定させるために、住宅の問題は早めに対応しておくことが大切です。
離婚後の住宅問題は不動産あんしん相談室にご相談ください
私たちは、離婚に伴う不動産トラブルを専門とする不動産会社です。住宅ローンの引き継ぎや売却、財産分与の問題について経験豊富なスタッフがサポートいたします。
- 離婚後も住み続けたいけれど、ローンの問題が不安
- 住宅を売却して適正な財産分与をしたい
- 夫婦間のトラブルを最小限に抑えたい
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの状況に合わせた最適な解決策をご提案いたします。
オンラインを活用し、全国各地の不動産トラブルに対応しておりますので、まずは無料のLINE相談から現状をお聞かせください。
不動産のお悩みLINE無料相談実施中
当相談室では、LINEでの無料相談を実施しております
※氏名および地域名を公表いただける方のみ
お電話の場合は30分無料、その後30分毎に5,000円(税別)で対応可
(料金は先払いとなります。また土日祝はLINE相談のみ)
無料相談内でご満足いただけた場合は、口コミ投稿をお願いしております
LINEでお気軽にご相談いただける体制を整えておりますので、1人で悩まず、ぜひ一度不動産あんしん相談室までご相談ください。
電話:0120-619-099(通話料無料、土日祝不可)
メール:お問い合わせフォーム
LINE:不動産あんしん相談室「LINE」お友達登録
